「オセロで完敗!まさかの強敵は…我が子でした」

child rearing

「ちょっとこれ買ってみない?」

妻が100均で見つけてきた500円のオセロ。

昔懐かしいボードゲームを囲んで、家族で遊ぶことにしました。

我が家のオセロ大会のメンバーは、わたし・妻・長女(小3)・次女(小1)の4人。

正直、何十年ぶりかにやるオセロですが、大人としては小学生相手に負けるはずがない…

そう思ってました。完全に、なめてました。

オセロを買ってみた、きっかけは?

最近、スマホやテレビばかり見てしまう子どもたちに、

「たまにはアナログな遊びもしようよ」と言って、妻が買ってきたのがオセロ。

「そういえば昔よくやったな~」と、私もノリ気に。

懐かしさを感じつつ、さっそくその晩、オセロ大会が開催されることに。

いざ、家族でオセロ勝負!

1回戦目、私 vs 長女。

まさかの大接戦…!いや、ちょっと待って。これ思ってたより頭使う。

なんとかギリ勝ったものの、「これ子ども相手じゃないな」と早くも冷や汗。

次に、妻 vs 次女。こちらも白熱したバトルに。

結果は妻のギリ勝ち。でも次女、なかなか戦略的な動きをしていて侮れない。

家族4人で総当たり戦をやってみたところ、

私も妻も「全勝」はできず、まさかの“同点”という試合も発生。

想定外の接戦…!

私たち大人は、当然圧勝するつもりで始めたオセロでしたが、

ふたを開けてみれば…勝ったり負けたり、思わぬ接戦の連続。

「私たちが弱いのか…?」

「それとも、子どもたちが強くなってるのか?」

そんな疑問を抱えていると、ちょうどいいタイミングで、救世主(?)登場!

救世主現る!? 妻の姉、参戦

そこへ現れたのが、妻のお姉ちゃん。

ちょっとした用事で遊びに来たついでに、「オセロやる?」と誘ってみると、快く参加。

そして、長女 vs 妻姉 → 敗北

次女 vs 妻姉 → 敗北

私 vs 妻姉 → 惨敗

妻 vs 妻姉 → 惨敗

……結果:妻のお姉ちゃん、全勝。

はい、わかりました。

我々夫婦が弱かっただけでした。笑

ゲームが教えてくれた、子どもの成長

たかがオセロ、されどオセロ。

今回の勝負を通して感じたのは、子どもたちの“読みの力”と“考える姿勢”が成長していること。

負けても悔しがりながら、「次はこうしてみる」と工夫して挑む姿も印象的でした。

そして私たち親も、

「子どもは意外と冷静に物事を見ているんだな」

「もう“子ども扱い”してちゃダメだな」と、改めて感じさせられた時間でした。

次の週末もきっとオセロ大会開催。

我が家の“成長記録”は、こんなところにもあらわれていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました