授業参観→しゃぶしゃぶ→コロナ!? 感情が忙しい一日【成長とハプニングの記録】

child rearing

先日、待ちに待った授業参観がありました。

次女にとっては小学校に上がって初めての参観日。長女にとっても久々の“見てもらえる日”です。

私と妻、そして発熱で保育園をお休みしていた三女の3人で、小学校へ向かいました。三女にとっても初めての小学校訪問。小さな冒険の始まりでした。

次女の成長に感動。転校後の心配も吹き飛ぶ

まずは次女(小1)のクラスから。

授業内容は「はさみを使った工作」。作業中の教室は、紙を切る音と子どもたちの声で賑やか。正直、転校して間もない次女がちゃんと輪に入れているか、親としては少し不安でした。

でも、そんな心配はまるで不要でした。

彼女はにこにこしながら、周囲の子と自然に関わり、時には笑い合いながら作業を進めていました。誰かに気を遣わせるでもなく、無理をするでもなく、ただ自然に“その場にいる”。

「ああ、もう大丈夫だな」

そう感じた瞬間、ちょっと涙が出そうになりました。

長女も頑張ってた!苦手な算数への挑戦

続いて長女(小3)の教室へ移動。

こちらは算数の授業で、内容は「1000−◯◯◯」の筆算。

あまり得意ではない教科なので、どうかな…と少し心配して見守ります。

すると、最初はやや緊張気味だった様子も、周りの様子を見ながら鉛筆を走らせ始め、次第に自分のペースで集中。しっかりと式を書き、答えを導き出していました。

先生に丸をもらった瞬間、彼女の笑顔がはじけました。

苦手意識があっても逃げずに向き合う姿に、成長を感じて胸が熱くなりました。

しゃぶしゃぶランチで心もお腹も満たされる

参観のあとは、久々に妻と三女と3人でランチタイム。

選んだのは、しゃぶしゃぶ。実は夫婦でゆっくり外食するのは本当に久しぶり。食べ放題の制限時間も気にならないくらい、静かで穏やかな時間でした。

肉をしゃぶしゃぶして、野菜をたっぷりとって、心もお腹も満たされる幸せ。

三女も静かにニコニコしながら食べてくれて、本当にいい時間でした。

しかし…その夜、まさかのオチが待っていた

でも、その夜。

体がなんだかだるい…。なんか寒気もある…。

念のため体温を測ると「39.1℃」。

翌朝クリニックで検査したところ…まさかの「コロナ陽性」!

一日中テンション上がっていた反動かと思っていたけれど、まさかウイルスの仕業とは。しかも月末の仕事が詰まった時期に…。

家族にうつさないよう、自室に隔離して過ごすことになりました。

それでも、かけがえのない一日だった

そんなハプニングはありましたが、次女と長女の成長を目の当たりにできたこの一日は、やっぱりかけがえのないもの。

そして何より、そんな日を一緒に喜んでくれた妻の存在が、本当にありがたかったです。

日常の中にある小さな感動と、小さなハプニング。

家族で笑ったり、驚いたりしながら過ごす毎日が、何よりの宝物です。

さて、体調を整えて早く復帰できるようにがんばります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました