ゴーヤーチャンプルーにノックアウト!? 妻のこだわりに完敗したけど、幸せな夕食づくり

wife

朝の会話から始まった今日のテーマ

「明日の弁当、ゴーヤーチャンプルーにしようね。」

朝の慌ただしい時間の中、妻がふと言いました。私もすぐに「いいね、それ!」と返答。

そんな何気ない一言が、今日の出来事の始まりでした。

うちでは、料理は基本的に妻がメイン。でも私は料理好きということもあり、週に何度かは夕飯を作ったり、アシスタントとしてキッチンに立つこともあります。

そんな関係が、ちょうどよく心地いい。

夕食前の“共同”ゴーヤーチャンプルーづくり

仕事から帰宅後、さっそくキッチンへ。夕飯の準備を始める前に、明日の弁当に入れるゴーヤーチャンプルーを作ることに。

今回は、妻がメインで調理。私は横で材料を切ったり、フライパンを受け取ったり、ちょこちょこ口出ししたり(笑)

そんな中、ゴーヤーを炒めている段階で私は言いました。

「もう少し火通したほうがいいんじゃない? まだちょっと硬いかも。」

これに対して、妻から返ってきたのはピシャリと一言。

「あんたが作ったやつ、べちゃーってしてて好きじゃないのよ。歯応えがないし」

「手伝ってくれるのはありがたいんだけど」

ズドンと胸に響きました。

妻のこだわり、夫の気づき

確かに…自分が作るとどうしても火を通しすぎて、野菜のシャキシャキ感がなくなってしまう。

そして炒め過ぎると、水分が出てしまって“べちゃっと”なってしまうんですよね。

さらに妻は続けました。

「べちゃっとしてたら、お弁当に入れたときにご飯に汁がしみて嫌なの。」

なるほど…。お弁当としての完成度を考えての調理だったのか。

こういう“細やかなこだわり”をいつも見逃していたなと、ちょっと反省。

「失礼しました」と、素直に頭を下げた私。

今日も完敗です(笑)

ノックアウトされたけど、平和な結末

ただ、こうやってズバズバと物を言ってくれる妻の存在は、私にとってありがたいものです。

たまにカチンとくることもあるけれど、考えてみれば全部“家族のことを思ってるから”出てくる言葉ばかり。

そのあとは二人で並んで夕食づくり。

会話はなくても、不思議と息が合うこの時間がけっこう好きだったりします。

ゴーヤーチャンプルーをお弁当に入れた明日は、なんだかいい日になりそうな気がします。

夫婦のやりとりに学ぶ“ちょうどいい関係”

こうして振り返ると、夫婦って“役割分担”じゃなくて、“補い合い”なんだなと感じます。

口では強めな妻だけど、いつもご飯を美味しく作ってくれて、子どもたちのこともちゃんと見てくれてる。

私はまだまだ未熟だけど、そんな妻に寄り添って、できることから手伝っていけたらいいなと、あらためて思えた夜でした。

最後にうちの妻はやっぱり世界一!

コメント

タイトルとURLをコピーしました