久しぶりのブログ更新
お久しぶりです。
仕事やプライベートがバタバタしていて、なかなか更新できずにいました。
書きたいネタは日々たくさんあるのに、気づけば数週間があっという間に過ぎてしまうんですよね。
今日は、そんな忙しさの合間にあった、ちょっとした週末の家族の出来事をお届けします。
週末の家族時間
週末は、家族みんなで過ごせる貴重な時間。
外に出かけることもありますが、この日は特に予定もなかったので、家でゆったりと。
「何かゲームしよう!」という子どもたちの一声から、我が家のちょっと変わった遊びが始まりました。
我が家オリジナルの「バランスゲーム」
ゲームといっても、特別な道具は要りません。
今回使ったのは、掃除道具の小さなほうき。
それを手のひらに立てて、倒さないようにバランスを保つというシンプルなルールです。
一見地味ですが、やってみると意外と難しい。
ちょっと手首がぶれただけで「コトン」と倒れてしまうので、集中力と微妙な手加減が求められます。
これはわたしの得意分野!
このバランスゲーム、実はわたしの得意分野なんです。
学生時代から、教室の掃除の時間にふざけてやっては、友だちに「なんでそんなにできるの?」と驚かれていたくらい。
ゲーム開始。
まずは長女、三女…そして妻も挑戦しましたが、数秒で終了。
「うわー、むずかしい!」と笑いながらほうきを倒します。
そしてわたしの番。
スッと立てて、ゆっくりと手の位置を微調整しながら…10秒、20秒、30秒…
家族から「おおー!」という歓声が。
家族のリアクションと小さな優越感
「お父さん、めっちゃすごいじゃん!」
日常生活で、家族からこんな風に褒められることはそう多くありません。
料理は妻の方が上手だし、片付けもスピードでは敵いません。
でも、このバランスゲームだけは、わたしの天下。
正直、誰の役にも立たないスキルですが(笑)、こうやって「すごい!」と言ってもらえる瞬間は、妙に嬉しいものです。
家族時間がくれるエネルギー
こうして、週末の夜は笑い声であふれて終わりました。
わたしにとっては何気ない時間ですが、仕事で疲れていても、このひとときがあるだけで元気になれます。
この「唯一威張れること」をきっかけに、これからも家族との遊びをいろいろ発掘していこうと思います。
次は…スプーンでビー玉運び対決でもしようかな?
コメント