我が家の子どもたちと朝ごはん事情
朝の時間帯は、家族にとって1日のスタートを切る大事な時間。
でも同時に「時間との勝負」でもあります。
我が家は三姉妹。9歳・6歳・3歳の娘たちが毎日元気に学校や保育園へ出かけていきます。
とはいえ、全員が“朝ごはんモリモリ派”というわけではありません。
特に困っていたのが、「せっかく作ったのに食べない問題」。
どんなに栄養バランスを考えても、手間をかけても、子どもが食べてくれなければ意味がないんです。
あらゆるおにぎりに挑戦した過去
時短の味方といえば「おにぎり」。
これまで、いろんな形や具で試してきました。
- ちび三角おにぎり
- ちびまるおにぎり
- 海苔付き・海苔なし
- 手のひらサイズ・指先サイズ
でも、結局は「食べない日」が多かった。
親としては、朝から軽く心が折れる瞬間でした。笑
スーパーでヒントを得た!
ある日ふと、買い物帰りに思いました。
「スーパーの寿司コーナーで売ってる細巻き寿司は、あんなにバクバク食べるのに…」
じゃあ…朝ごはんも**“細巻きおにぎり”**にしてみたら?と。
白い細巻きおにぎりの作り方
やってみたら大正解でした。
ラップにごはんを薄くのせ、海苔を巻かずにくるくる細く巻いて“白い細巻き”に。
ここがポイント!
- 長女・次女用には、細巻き状にした後、ラップを広げて真ん中に割れ目をつくり、梅かつおをIN。再び巻いて完成!
- 三女用には、塩味のみのシンプル細巻き。これがまた大ヒット。
食べやすさ、持ちやすさ、口に入れやすいサイズ感。
「おにぎり」というより「巻きごはん」という感覚かもしれません。
子どもたちの反応は?
驚くほどスムーズに食べてくれました。
- 朝の支度も早くなる
- 食事の声かけもいらない
- 残さない
- そしてなにより、食事時間がピリピリしない!
親子ともに朝のストレスが激減。
これは“革命”でした。
朝ごはんの悩み、共有しませんか?
子どもが小さいうちは、食べムラも成長の一部とは思っています。
でもやっぱり、「美味しい!」とパクパク食べてくれる姿を見ると、親として嬉しいものです。
我が家の朝ごはんの最適解は「白い細巻きおにぎり」でしたが、みなさんのおうちではどうでしょうか?
- 朝ごはん、どんな工夫をしてますか?
- 子どもが喜ぶメニュー、ありますか?
- おすすめの食材やレシピがあったら、ぜひ教えてください!
結びの問いかけ
「皆さんのお子さんの“朝ごはんチャレンジ”、どんな工夫がありますか?共感エピソードやヒントもぜひコメントでシェアしてくださいね」
コメント