朝倉未来が与えてくれた勇気|格闘技ファン歴20年の私が思う“本当のかっこよさ”とは

hobby

格闘技との出会いはK-1とPRIDEから

私が格闘技を好きになったのは、まだK-1やPRIDEが地上波で放送されていた頃。

ゴールデンタイムに繰り広げられる男たちの熱い戦いに、自然と心を奪われていきました。

テレビ越しに伝わる緊張感、そして一撃で試合が決まるスリル。

「格闘技って、こんなにも人の心を動かすものなんだ」と感じた瞬間でした。

憧れた選手たち

当時、特に惹かれた選手は3人。

  • マーク・ハントの鉄のような打たれ強さと豪快な右フック
  • 山本“KID”徳郁の一瞬で試合を決めるスピードとオーラ
  • 須藤元気の変則的でアートのような戦い方

彼らのファイトスタイルや考え方に、当時の自分は夢中になっていました。

朝倉未来との出会いはYouTube

時が経ち、格闘技が地上波から姿を消す中で、少しずつ観戦の頻度も減っていた頃。

そんな私が「格闘技ってやっぱり面白い」と再び思わせてくれたのが、朝倉未来選手の存在でした。

YouTubeでたまたま見かけた朝倉未来の動画。

最初は試合のダイジェストを見るつもりが、どんどん惹きこまれていきました。

彼の飾らない話し方、ストイックさ、そして何よりも“芯がある”姿勢に、何か大切なことを教えてもらっているような感覚になりました。

負けからのストーリーが胸を打つ

もちろん、RIZINで連勝していた姿はかっこよかったです。

でも、私が一番心を動かされたのは、クレベル・コイケ選手に負けた後の姿でした。

敗北からの復帰。

表舞台に戻るまでの葛藤やトレーニングの日々をYouTubeで追いかけているうちに、自然と応援する気持ちが強くなっていました。

「この人、本当にかっこいいな」

そう思ったのは、勝ってる時じゃなくて、負けた時の“立ち上がる姿”でした。

朝倉未来に重ねた、自分自身の仕事と人生

正直、私自身も今の仕事で上手くいかないことがあります。

新卒入社で22年目、最初の15年くらいは必死に業務をこなし、地位や給与も上がったが、壁に何度も

ぶち当たり。結果が出ない。

地位や給与も下がり自分自身の不甲斐なさを痛感。

夫として父親としての自信を持てずにいたときもあった。

でも、朝倉未来の動画を見てると、

「自分の信じる道を貫く姿勢」がどれだけ人を勇気づけるのか、実感します。

影響をうけ、徐々に自分自身のやりたいことを表現するようになり、以前にくらべて自分に自信もついたし、夫として父親として自信が戻ってきました。

自分がやってきたこと(紆余曲折あったが)に誇りを持って、一歩一歩確実に積み重ねる。

今42歳、入社22年目ですが人生で一番プライベート、仕事も充実してます。

朝倉未来にの生き方に、何度も助けられました。

救ってもらったこの人生!全身全霊でチャレンジしていく次第です。

明日の試合に思いを込めて

明日、いよいよ朝倉未来の試合があります。

勝ってほしいという気持ちはもちろんありますが、それ以上に、

「無事で、全力で、自分らしく戦ってくれたらそれでいい」と今は思っています。

結果も大事だけど、それ以上にその過程を見ているからこそ、

応援する気持ちに嘘はありません。

まとめ|趣味がくれる「力」

今回は、いつもと少し違って“自分の趣味”について書いてみました。

格闘技はただの娯楽じゃなくて、

私にとっては「元気の源」であり「生き方のヒント」でもあります。

落ち込んだ時、前に進めない時、

ふとお気に入りの試合や言葉を思い出すと、自然と力が湧いてくる。

趣味って、こんなにも人生に彩りをくれるんだと、改めて感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました