「今日は何も言わないって決めた朝。子どもたちの反応に驚いた話」

family

2025.05.23 晴れ

「早くして!」「歯磨きした?」「ランドセル準備したの!?」

小学生と保育園児がいる我が家の朝は、まさに戦場。

起きてすぐから、時間との戦いが始まります。

“言わなきゃ動かない子どもたち”にイライラしながら、毎朝つい口うるさくなってしまう。

でも、ある日、ちょっとした変化が起きたんです。

「今日は何も言わない」と決めた妻

その朝、出勤中の私に妻から電話がありました。

「今日ね、何も言わないって決めたの」って。

最初は何の話?とピンとこなかったのですが、聞くと──

「朝の支度、今日は何も言わずに我慢してみようと思った」

「言っても結局バタバタするし、今日は信じてみる」

正直、“無言の朝”なんて想像できませんでした。

子どもたちがグダグダして、きっと大混乱になる…と思っていたのですが…

驚きの展開。子どもたちが自分で動き出した

最初はやっぱり、のんびりムード。

テレビに気を取られたり、ソファでゴロゴロしたり。

でも、妻はあえて何も言わず、声かけもなし。

手も口も出さずに、とにかく「見守ること」に徹したそうです。

するとどうでしょう──

「…あれ?もうこんな時間?」

「やばい!支度しなきゃ!」

そう言いながら、上の子が自分でランドセルを準備し始めたんです。

それを見た下の子も真似して動き出す。

妻は内心ヒヤヒヤだったそうですが、声をかけずに最後まで“見守りきった”とのこと。

「言わない」って、思った以上に難しい。でも、価値があった

妻が言っていました。

「何も言わないって、こんなに難しいんだね」って。

子どもたちがダラダラしている姿を目の前にしたら、つい手や口を出したくなる。

でも、そこでグッとこらえることで、子どもたちの“自分で気づく力”が動き出す。

今回、妻は「指示ゼロの朝」にチャレンジしました。

一日だけの試みでしたが、そこには大きな気づきがありました。

子どもって、「言われたからやる」だけじゃなくて、

ちゃんと「自分でやろうとする力」を持ってるんだってこと。

あなたも“声をかけない朝”を試してみませんか?

子育てって、「言うべきか」「待つべきか」で、毎日迷いますよね。

我が家もずっと、言わなきゃ進まないと思っていました。

でも、“何も言わない朝”を試してみたことで、

子どもたちの成長の兆しを少し感じられた気がします。

もしあなたの家庭でも「毎朝バタバタしてる」「言っても聞かない!」と悩んでいるなら、

一度、“何も言わないで見守る朝”にトライしてみてはいかがでしょうか?

大丈夫。完璧じゃなくても、ちょっとずつでいい。

子どもを信じて、ほんの少しだけ手を引いてみると、思わぬ一歩が見えるかもしれません😊

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました