長女がご飯を食べるのが遅すぎる!妻が仕掛けた“くっつき作戦”の威力がすごかった話

child rearing

我が家の食卓事情

我が家は5人家族。

賑やかな夕食時間は、みんなの楽しみです。

テレビを見ながらのご飯タイム、なんだかんだ毎日ワイワイしています。

ですが、最近ちょっと困っていたのが…

長女の“ながら食べ”に悩む日々

我が家の長女(9歳)はとにかくご飯を食べるのが遅い!

テレビがついていると、どうしても集中力がそっちにいってしまって…

気がつくと、4歳の三女にすら先を越される始末。

「早く食べなさい」

「テレビ消すよ」

と声をかけても効果は薄く、

結局テレビを消して全員で巻き添えを食らう…なんてこともしばしば。

妻が突然始めた謎の行動

そんなある日の夕食時、妻が突然こんな行動に出ました。

それは、

「お父さんにくっつく❤️」作戦。

何の前触れもなく、妻が私にぴったりと寄り添い、

やたらと仲良しアピールをしてくるではありませんか。

最初は「???」と思っていましたが、

その瞬間、目を見開いたのが——長女!

対抗心が燃えた長女の変化

長女はお母さんが大好き。

でも、お父さんとの仲もライバル視しているフシがあるんです。

そのため、目の前で妻が私にベタベタしているのを見て、

突然スイッチが入りました。

なにがなんでも早く食べて、

**「お父さんの隣をゲットする!」**という気迫がにじみ出てくるような食べっぷり。

結果——

爆速で完食。

妻と私は思わず顔を見合わせて大爆笑😂

「まさかこんな作戦で!?」と驚きを隠せませんでした。

作戦の真相と親の知恵

夕食後にこっそり妻に聞いてみました。

「もしかして、あれって作戦だった?」

妻:「バレた? あの子、私がパパにくっついたらヤキモチ焼くからさ〜。案の定だったね🤣

さすが母。

わが子の性格を読み切った高度な心理戦。

叱っても直らなかった“ながら食べ”に、

笑いと対抗心を使った斬新なアプローチ。

親ってすごいなと思いましたし、

「子どもを動かすのは、正論より感情なんだな」と改めて感じました。

まとめ:笑いと工夫で乗り越える子育て

今回の“くっつき作戦”は、

誰も怒らず・誰も傷つけず

みんなが笑顔で夕食を終える、素敵な解決法でした。

「遅い=ダメ」ではなく、

その子に合ったアプローチで楽しみながら変えていくことが大切なんだなと感じます。

これからもきっと、似たようなことは起きるけれど、

夫婦で知恵を出し合いながら、

子どもたちと一緒に成長していけたらいいなと思いました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました