child rearing 夏休みスタート!我が家のお手伝いルールとお小遣い制度~責任感と金銭感覚を育てる小さな一歩~ 夏休みに突入した我が家の長女(9歳)と次女(6歳)。日中の時間がたっぷりあるこの時期こそ、「お手伝い」と「お小遣い」を通して、子どもたちに責任感と金銭感覚を育んでもらうチャンスととらえています。夏休みだからこそ“お手伝い”が活きる時間に余裕... 2025.07.23 child rearingfamily
family 子供達よっ 将来どんな彼氏連れてくるのか!? 「夫婦のささいなスキンシップから見えた、娘たちへの願いとちょっとした心配」風呂上がりの妻に思わずポンポン風呂上がりに妻の頭をポンポンする私を見ていた長女が、不思議そうに聞いてきたことがあります。「ねえ、パパ。『恥ずかしいけどちょっと嬉しい』... 2025.06.22 family
child rearing 「おはよう」って、言えてる? 〜子どもたちと一緒に考えた“あいさつ”の大切さ〜 朝の疑問|子どもたちはちゃんと挨拶してる?日曜の朝、わが家のちょっとした事件。妻が子どもたちに、こう問いかけました。「おじさんに、ちゃんと“おはよう”って挨拶してる?」その“おじさん”とは、毎朝、近くのスーパーの横断歩道に立ってくれている「... 2025.06.16 child rearing